冬
12月~2月の活動記録。
- 2023-01-27
八千代のグリーンアローでボルダリング。100度壁の4級クリア。
2023年1月20日(金)グリーンアロー八千代店 前回「八千代のグリーンアローでボルダリング。新年初登り。」が不甲斐なかったので、1週間も経たずに再訪。今日は1人だ。しかも、平日の昼間だったこともあり先客もおらず、2時間、始終貸切だった。 今日は前回 […]
- 2023-01-25
八千代のグリーンアローでボルダリング。新年初登り。
2023年1月15日(日)グリーンアロー八千代店 2023年の新年初登り。先週はRくんの付き添いに専念したけれど、今回はRくんが僕も登っていいというので、僕も登ることにした。休日だったということもあり、2人で4,000円近くかかる。いやはや、高い。い […]
- 2022-12-17
八千代のグリーンアローでボルダリング。この日の最高は3級。
2022年12月12日(月)グリーンアロー八千代店 久しぶりに八千代中央のグリーンアローに行ってきた。何年ぶりだろう。もう5年以上だろうか。 2022年12月12日(月)、13時過ぎから2時間。1,900円だったかな。1日券のほうが割安だけど、夕方 […]
- 2022-06-13
東京ぶらぶら旅。八丁堀、佃、門仲、清澄白河。運河散歩。
運河の街、東京 東京は運河の街だ。もともと江戸時代より以前は、今の大丸有エリア(大手町、丸の内、有楽町のエリア)や東京駅周辺は海だった。日比谷入江と呼ばれる入江が広がっていたそうだ。 江戸時代以降、埋立が進み、結果、運河が縦横無尽に走るようになった。 […]
- 2022-06-07
亀島川温泉新川の湯、ドーミイン東京八丁堀。こんな場所に!?
亀島川温泉新川の湯 亀島川温泉新川の湯は、東京都中央区新川にある。まさかこんなところに温泉があるとは知らなかったけれど、運び湯でもなく、しっかり掘削、湧出しているようだ。 施設は「ドーミーイン東京八丁堀」というホテルとセットになっており、宿泊客しか入 […]
- 2022-06-04
楽天地天然温泉、法典の湯。武蔵野線からも見える街中の湯。
楽天地天然温泉 楽天地天然温泉は千葉県市川市柏井町にある。西船橋駅から武蔵野線に乗り換えて1駅、船橋法典駅から徒歩5分のところにある温泉だ。 「法典の湯」という日帰りの温泉施設がある。 どうやら行田公園を挟んで東武野田線沿いにある船橋温泉と泉質はほぼ […]
- 2022-05-07
東京ぶらぶら旅。九段下、お茶の水、大手町。10kmウォーク。
東京人の東京旅 東京人だけど東京を旅することについては「東京ぶらぶら旅。汐留、神田、日本橋。昼から飲んで、食の旅。」に書いた。そう、僕は東京人、生粋の江戸っ子だ。 新型コロナの影響で都内のホテルが安い。最近、この恩恵にあやかり、休みの日やのんびりした […]
- 2022-05-05
湯河原温泉、こごめの湯。同じ温泉ならみやかみの湯に軍配。
湯河原温泉 湯河原温泉のことは「湯河原温泉、みやかみの湯。クライミングの帰りに初訪問。」にも書いたので、改めてここで書く必要はないだろう。 東京からも比較的近く、電車なら東京駅から湯河原駅まで東海道線で1本、2時間もかからない。文豪からも愛された温泉 […]
- 2022-05-03
湯河原の幕岩でクライミング。アン5.10aなど。体調悪く撃沈。
梅祭りの幕山公園 2022年2月24日(木)、とにかくこの日は寒くて、どうしょもなかった。 幕山公園では梅祭り(※正確には“湯河原梅林「梅の宴」”と言うらしい)が始まっていたけれど、肝心の梅はまだ三分咲きといったところ。この冬は寒さが厳しかったことも […]
- 2022-04-24
船橋温泉、湯楽の里。人生初めて岩盤浴してみた。
船橋温泉 船橋温泉は千葉県船橋市山手にある。船橋駅から東武野田線に乗って1駅、新船橋駅から徒歩10分のところにある温泉だ。「湯楽の里」という日帰りの温泉施設がある。 地下1,500mから汲み上げているという温泉は、海水に似た成分で、200万年~300 […]